50女のプライベート救出大作戦

仕事や家庭もあるけれど、プライベートも充実させていいよね?探求と開拓のブログ

目標を実現するコツはネガティブ回避(by勝間和代)

引き続き、勝間和代さんの動画の話です。

YouTube動画を見はじめまして、興味を引くテーマもあればそうでないものもあるのですが、なるほど!と納得したものの一つが表題の、「目標を実現するコツはネガティブ回避」でした。

つまり、目標を達成するためには努力が必要で、でもそれを実現まで継続し続けるのが普通の人は大変なわけですよね。わたしなんかだいたい決意して1週間以降はどこかに飛んじゃってます。

2週間だか2か月だか続ければ習慣になるというのを聞いたことありますが、なかなかそこまでもいかない。

現にこの間ひそかにスタートしていた、スマホアプリによる筋トレも歴史の勉強も滑舌法レッスンもすっかり中断しております。筋トレだけはボチボチやっていますが…。

で、本題の勝間さんおススメする方法は、「ネガティブ回避」です。

つまり、「こうなったらいいな~」ではなく、「こうなりたくない!(怖)」というほうが、人間底力を発揮して頑張れるというのです。「こうなったらいいな」はプラスを付け加えるもので、「こうなりたくない!」は現状をマイナスにするもの。プラスを得るよりもマイナスになりたくないという心理だそう。うーん、たしかにそうかもしれない。過去に達成した、禁煙とかお金の管理とか片付けとか転職は、たしかに危機感で結構動いた気がする。

まあでも、「ときめき」や、自分がなりたい理想像をリアルに描いて、そこをめざしてパワーを出すという方法もありますよね。わたしは、現状でいやなことがあったとき、退屈しているときに、「ここではないどこか」の素晴らしい世界を夢見ることで(現実逃避ともいう)、自分を元気にしていることがあります。そして、その延長で新しいことを始めることも多いのです。

でもやっぱり、最初の一歩はそれでふみ出せても、それで継続し続けるのは、やっぱり難儀かな~。習慣にまでなっちゃえばいいんだろうけど。あと、そんなに長い時間かけなくても、ちょっとした努力ですぐに達成できることならそれでもいいんですよね。

やりたいことができたときには、そもそも現状で不都合な何かがあるからなのでしょうから、それがいったい何なのか、できなければどうなってしまうのか、よくよくイメージすることが、継続のコツなのかもしれません。あ、これ、話し方教室の最初の勧誘の時に先生に言われたことと同じだわ。なるほど、この作戦だったか…。

 

 

遅れてきたカツマー

9月、バタバタしておりましたら、あっという間にもう10月中旬に入ってきましたね。

なにをやっていたんだか・・・仕事は忙しかったですね。出張などありました。

あとそうそう、弟の引っ越しですよ。このミッションを遂行するのが難儀で…何度彼のうちに通ったことか。やっと終わってよかったですが、まだまだ完了ではありません。様々な手続き問題などが残っています。また行かないとなー。

 

それで、弟の引っ越し手伝いをきっかけにして、最近ややハマっていることがあります。

それは、遅ればせながらのカツマー(経済評論家・作家の勝間和代さんの信者)です。

メールマガジン(無料)も登録しちゃって、今日からYouTube動画まで視聴し始めました。

引っ越しとカツマーがどうつながるというのか。

まあ簡単に言うと、

汚部屋 → 断捨離 → 勝間さんの断捨離本 → 勝間さんの『ライフハック』本

という流れです。

勝間さんがお勧めしている、調理家電も早速買っちゃいました(また!)。

シャープのホットクックはもともと持っていたのですが、アイリスオーヤマの「リクック」というオーブントースターを導入。この商品のすごいところは、「揚げ物ができる」ということ。材料にオイルスプレーをかけ、自動ボタンを押すと、AIが量なども含めて判断し、調理してくれるのです。そして、お惣菜の揚げ物の温め直しもサックサックで激うま!

早速唐揚げをつくってみたり、冷凍フライを揚げてみたりしました。まあまあでしたが、まだ使い慣れていないので、もうちょっと色々やってみようと思います。

ホットクックも、カレーくらいしか作っていませんでしたが、スパゲッティや豚の角煮をつくってみました。角煮!美味しかったですね~。

勝間さんは、家事を合理化して、なおかつ豊かな食生活にしようというスタンスです。そういう視点に立つと、まだまだできることがあるのかなと思えてきました。

生活を改善していくって、役立つなかなか楽しい趣味ですよね。

ホントは今日見た動画のこと(目標を実現するコツはネガティブ回避)を書こうと思ったのですが、調理家電の話で終わってしまいました。また次回に書きたいと思います。

 

 

9月をどうするか

9月に入りましたね~。

7月半ばから8月末まで、めっちゃ忙しく、精神的にも肉体的にも限界にきておりました。でも、なにごともいつかは終わりがあるもので、いまは、仕事も凪状態。いや、やることはあるっちゃああるんだけど、より優先順位の高いものが重なっていることもあり、そちらにも今一歩踏み込めない状態です。

そうこうしているうちに、頼みの上司がまた具合が悪くなってしまいました。とりあえず今週、木曜から休んでもらいましたが、来週はどうかな~。

いろいろと切り替えていかなきゃいけないんでしょうが、なんか受け身的な、流れに任せている感じです。こういう時期が、割と苦手なんですよね、私。

それで徐々にエンジンかけて、「じゃ、暇な時期だからあれやってこれやって~」と、ここぞとばかりにプライベートの予定を入れまくったりして、仕事以外のことで忙しく過ごす、というふうにしてきました。

でも、エニアグラムとか読むと、そういう過ごし方では良くないんじゃないかなと思えてきました。

やはり、仕事がヒマな時期は、今回のようにザ・本番!という時に備えて、勉強したり雑務を終わらせておくことが大事なのではないかと。またこういう、じっくり勉強するのがホントに苦手なんですけどね。

そして、プライベートはそれはそれで、バランスよくやると。つまり、仕事が忙しくなったらパッタリできなくなるのを繰り返していると、時間があるときにいろいろ詰め込んでも継続性が保たれないんですよね。下手するとゼロに戻る。この場合は、忙しくなったときにも継続できるような方法を考えておくことが大事な気がします。

落ち着いて、あちこち気をそらせないで、いつかやろうと思っていたことを、いま、じっくりとやる。それで、ひとつでもやりとげられれば、自分にも自信がつくのではないかな。

前に、カウンセリング通い始めたとき、継続することで自分に自信を持つ練習として、毎日、「良かったこと」や、「感謝すること」を書くワークをやりました。最初はとびとびだったけれど、2年くらい続けることが出来ました。そういうのを、自分でいまやってみる時なのかなと思います。

とりあえず、スタディノート買ってみるか~(また買い物(笑))

 

疲れすぎた。。。

日曜日は当番で出勤。続けて昨日(月)も出勤しました。会議に加えて急ぎの仕事もあり、さっそく残業。帰りは9時半ごろ。

仕事の間は気を張って頑張っていましたが、もぉーーーー限界!!!!

というわけで、今日(火)はお休みさせてもらうことにしました。ま、夏休みもあんまり取ってないし、これくらいいいよね?出張明け1日休んだのですが、回復には全然足りない。ホントは今日一日だけじゃなく、週末まで休みたいくらいです。せめてもう1日。

なんつうかですね、身体もしんどいですが、どっちかというと気力、メンタルですね。エニアグラムにも書いてあったけど、余裕がなくなると人に対してイライラと言うか、説教したくなります。昨日はお母さんにしてしまったよ。よくないよくない。

みんな完ぺきではないのだ。もちろん自分も。だから落ち込んでいるわけだし。当たり前のことを人に言われたってイラつくだけ。

だから、まずは自分に優しく。体もバキバキだから、マッサージにでも行こうかなあ。

 

 

怒涛の日々、終了。

昨日、出張から帰ってきて今日は一日休み。約1か月前から始まった、怒涛の締め切りメドレーがやっとひと段落つきました。おかげで今年は夏休みもまともに取れず、コロナだったからどっちみち、どこへも出かけていないけど、息子のことはほとんど夫任せでした。でも彼らなりにいろいろテーマを見つけた夏だったようだったので良かったかな。

私はと言うと、昨日は夜帰ってきてからずっと強い頭痛で、しかも睡眠不足でハイになってて興奮気味。なかなか寝られず、でも優しい息子の配慮で涼しい部屋で早めに就寝しました。朝になり、これもまた起きたくても眠くて起きられず、やっとすっきりしてきたのは11時近くになってからでしたね。

もうこの年になると(誕生日こないだ来て、めでたく50歳になりました)、睡眠不足の無理はたたりますね。しなくちゃいけないことが色々あっても、わが身を守ることが一番です。締め切りが終わっても、やることはいろいろあるし、きっとまた仕事がどんどん降ってくると思いますが、煮詰まらないように、まず自分の体力回復最優先で行きたいと思います。

そうそう、今日、新聞の折り込みにカルチャーセンターのチラシが入っていて、こういうの見るの好きなので、夕食後にお茶を飲みながらゆっくり見ていたのですが、なんだか最近、ヨガとか体を動かすこともいいんだけど、もっとクリエイティブ系というか、何かものをつくること、アート系みたいなことをやりたいなあと思うようになってきました。でも絵画とかは食指が動かない。面白そうなのは前やってた写真ですが、これは撮りに歩かないといけないが、その時間があまりないし。なんとなく手を動かす作業系モノがやりたいなと。で、そのチラシにはなかったのですが、ずっと気になっていたものを検索してみました。こういうの、エニアグラムタイプ7っぽい。

何が気になっていたのかというと、「タイルモザイク」です。色つきのタイルを砕いて好きな柄になるよう組み合わせるやつです。子どものころ、何かのイベントでやったことがあって、そのときはオレンジの背景に青い魚の柄の鍋敷きみたいのをつくったんだけど、とても熱中してやっていたのを覚えています。自分で一から描くのではなく、組み合わせて絵柄にするのはパッチワークやちぎり絵もそんな感じですが、縫ったり貼ったりではなく、きれいなタイルで作りたい。

そういう教室ってあるのかな?と探したら、なんだかとってもよさそうな教室があるじゃありませんか。しかも割と職場の近くです。主催者の方のホームページを見ると、もともとモザイク画はヨーロッパ?ギリシャ?伝統的なもので、文様の特徴もあり、まず基礎編で並べ方を習い、次に日本ならではのデザインや個人で作りたいものを組み合わせて作品にするようレッスンに進めるみたいです。

うわー、楽しそう!これならぜひやってみたい!!と思ったのですが、な、なんと、コロナでしばらく体験教室も新規入会も受け付けていないそう。がっくり。オンラインレッスンはやっているようですが、初心者でいきなりオンラインは厳しいです。話し方教室やヨガなら何とかなりましたが。

でもまあ、考えようによっては、落ち着くまでのお楽しみということで、しばらく先のことを楽しみに温めておくのも良いかなって。いますぐに、なにかを埋めようと思って動きすぎるのが、私の自動思考的な動きであって、もっとゆっくりと味わい、思索を深めることが成長にとっては必要なことだそうなのです、エニアグラムでは。

その前の、戒めの指輪も2か月も待ったし、でもだからこそ、すぐに手に入れるよりも大事にできていると思う。今回の一連の仕事も、昔に比べたら、まあバタバタしてはいたけど、本質的なことを大事に取り組めたと思う。鍼治療も、予約してから施術を受けるまでに3週間くらいかかっちゃったけど、とても良かったし。この間はストレスフルだったけど、そんなに散財もしなかったし。

だから、いつか通える日をめざして、それまでにやるべきことをすすめて、毎月のなかでの時間の余裕もつくって(話し方教室も10月までだから、そのあとは少し時間もできるし)、スケジュールも頭の中も身の回りも、もう少しスッキリなるように整理するんだ。やみくもな「何か」ではなく、具体的な目標があると、そして手に入れるまでに時間がかかることで逆に、本当に必要かどうか、を熟考できるのが楽しい。面白そうな小説もこのあいだお安く入手できたし、一日一日を大事に生きる、今を生きることをチャレンジしてみたいと思います。

 

 

エニアグラム「実践編」到着

今日はお盆初日ですが出勤です。人も少なく、いつもよりは集中して仕事ができましたが、先週飛び込んできた仕事を優先したため、メインの仕事の方があまり進んでいません。

明日には完成させて見通しを付けなくてはならないのですが、できるかな…(・_・;)

でも、今日、同じような仕事をしていた同僚の人に、彼が作成した文書をいただいたので、それをパクれ参考にすれば、意外に行けそうな雰囲気もします。感謝感謝!

 

エニアグラムの本の「実践編」が昨日届きました。結構面白く読んでいます。9タイプに自分の該当する性格がありますが、それぞれさらに3タイプに分かれるそうです。そして、主以外のウィングというか、併せ持つ側面として別タイプの3タイプのいずれかが当てはまるんだとか。

私の説明ではよくわからないと思いますので、ぜひ実物を読んでいただきたいですが、自分自身もメインのタイプ以外に性格傾向があてはまるものがあったので、なにか納得です。

で、性格傾向にとらわれない自分のよりよいあり方を達成するためには、「気づき」が必要とのことですが、これはどうも読んでいると仏教でいう「悟り」のようなものかなと。説明するとか理屈を理解するとかいうことでは無く、それぞれの存在が「ある」ことを心身で感じるというか。私の場合、常に心が忙しくなってしまうので、「いまここ」に集中し、味わうということがとても大事になるそうです。そして、自分ではないものになろうとしない、人のために自分を犠牲にすることはしない。新たに獲得するよりも、不健全な自動反応をやめることのほうが大事だそうです。そうすると、外界で起きる色々なことに感情を振り回されて、本来やるべきことができなくなる、ということが起きにくくなるんですって。「ゾーン」というやつでしょうか。心理学って奥深いですね!

まあ私のように、あれかこれかと興味を引くものを追いかけ続け、どれも中途半端になるのがまた性格タイプではあるのですが、そのせいで面白い本に出会えてよかったなという気もします。ちなみに「実践編」では、その性格が誕生するに至った乳幼児期の育ちについても言及があるのですが、わたしのタイプ7は、「母親との距離が遠い」という趣旨のことが書いてあって、あまりにドンピシャで驚きました。やーほんとに、母親に甘えたとかいう記憶全然ないんですよね。小さいころはあったんだろうけど。で、母親的な愛情を得る代わりに熱中できるものを次から次へと探すと。うんまあ、子どものころは家にいるより友達と遊んだり、学童保育とか部活とか社会的な活動とか、学校でも家庭でもない第三の居場所みたいなところの方が好きだったし救われたし。

自分の性格のところはほぼ読み終えましたが、だからといって実践できるわけではないので、まずはじっくりと他の部分についても読み進めてみようかなと思います。そしてこの1、2日で人間関係についてちょっとムカついたこともありましたが、それできつい嫌味や暴言を投げてしまわないように頑張っています。このモヤモヤした感情を味わうのも、今ここを生きることだと思って頑張ってみます。

さー明日は仕事を完成させて、あさってからは休むぞ!!!

エニアグラム

最近、エニアグラムの本を格安で入手し、読んでおりましたがほぼ読み終わりました。

 

 結構分厚い本で、これは「基礎編」。これに続いて「実践編」があります。どうしても続きが読みたくなり、今度は定価でアマゾンでポチりました。

よくありますよね、性格診断。知人が、ビリギャルの坪田先生が出している「人間は9タイプ」の信奉者なのですが、それもこのエニアグラムの概念がもとになっているようです。

わたしも本をざざーっと呼んだだけなので、深く理解しているわけではないのですが、このリソさんとハドソンさんによると、人間が持っている気質=性格は幼少期に体験した不安を克服するために、その人が身につけたギプスのようなもので、怖いものを解決するのに役立ったこともあるが、一方で、自分自身の「性格」に縛られて、自由な発達を阻害してしまうこともある。したがって、自分の性格にどのような特徴があって、どう心がければ良いところを健康的に伸ばしていけるのか、また最終的には性格にとらわれない全人格的な発達をしていくことが出来るかがわかるのですよ、という理論であるらしい。発達心理学の派生なのでしょうか。よくわかりませんが。

 

それで理論を読み進めながら、お楽しみの性格診断をやってみました。自分がどのタイプに当てはまるかですね。

けっこう一つひとつ読みごたえがあるので、まだ最後まで行ってませんが、どうも私は「タイプ7=熱中する人」らしい。坪田先生の方では、「楽天家タイプ」ですね。

前に知人に「楽天家タイプ」と言われたときには、

「何言ってんの?このどネガティブな私の本質を知らないでしょ?」と、内心思い切り反発しておりましたが、今回の本の「タイプ7」を読むと、なんかどれも納得。ある程度理解が早かったり能力があるために(自慢じゃないですよ!)、それ以上努力しようという気が起こらず、興味を持つことがことごとく中途半端に終わる。それが人には、「表面的」とみられ、つけ焼き場の専門家になってしまうと見透かされて軽蔑される、とか。あと、「体験」「経験」というものを重視しすぎて、すべてを経験しないと選択できない、間違った選択でないという自信が持てない、なので不安な時には常に頭の中も体も忙しくなって、スケジュールをぎっしりにして駆けずり回り、不安を買い物で補ったりしてしまう。こうした行為は悪循環で、より不正確な浅い理解を植え付けてしまうということ。また、ストレスがかかると「タイプ1=改革する人」が乗り移り(?)、自分のスピードや理解に追いつかない人たちに対して説教を始める、とんでもない皮肉で相手を罵倒するなど。ああもう、どこかで見てきたの?と言う感じでした。

これが健康的に良い感じになると、「タイプ5=調べる人」になって、じっくりと一ところに落ち着いて知識も感情も味わい、あれこれ体験しなくても「わかる」状態になって、力を発揮できるそうです。うーんそうなりたい。

このところ、文章書いたり講演原稿まとめたりと締め切りに追われるような仕事をしていますが、ぎりぎりにバタバタやり始めるもんで、直属の上司は私のことを、「自分で引き受けたのに、何もやってないんだから驚いたよ~」と言っていたらしいです。この方にも多大に助けていただきましたが…これも楽観主義者だからか?あ、楽天家か。

もうね、「コツコツ計画的にやる」とか、「系統的な知識を備える」とか、「全体を見て行動を組み立てる」とか、苦手なのですよね。それも理由がわかりますね~。

とりあえず、実践編の到着を楽しみにしています♬